日本小児禁煙研究会は胎児から子ども、また子どもを取り巻く大人を含めて喫煙に関する種々の問題を研究・議論し、我が国独自のエビデンスを生み出すための研究会です。
会員のみなさまも、一般の方々も、
小児領域の禁煙・防煙・受動喫煙に関する研究で
本研究会のために有益になる研究をされている方、
是非この機会にご応募なさってください!
(過去に行った研究でも現在進行中でかつ本研究会で未発表ならば応募できます)
一般公募(小児領域での研究を行っている方なら、どなたでも)
一課題につき10〜20万円
を交付致します。
〜
2017年11月30日(木)締め切りです。
第8回大会(別所文雄会長)から下記のごとく研究助成金を公募により1〜2名の先生に交付致します。この助成金交付は会員のみならず、一般から幅広く公募し、小児領域の禁煙・防煙・受動喫煙に関する研究で本研究会のために有益であると考えられる研究について助成金を公募により交付するものです。
よろしくご高配の程お願い申し上げます。
記
日本小児禁煙研究会 研究助成金交付の公募
1・
課題:小児の禁煙・防煙・受動喫煙に関する研究課題であれば受け付けます。
2・
研究助成金:一課題につき10〜20万円
(助成金額は課題の内容により決定します)
3・
応募資格:一般公募。どなたでも小児領域での研究を行っている方であり、下記の公募要領に従って提出したものを、研究会委員会で決定します。
4・
研究課題の提出要領:
研究タイトル、氏名、所属、連絡先(電話番号、FAX、メールアドレス等)および400〜800字の研究要旨をメールで提出。過去に行った研究でも現在進行中でかつ本研究会で未発表であれば可とする。課題の内容によっては更に追加資料等の提出を求められることもあります。
5・
交付の決定は研究会委員会(教育・研修・セミナー委員会)で決定する。
6・
研究費を交付されたものは当研究会学術集会で発表し、研究会雑誌へ投稿しなければならない。
7・
締め切り:2017年11月30日(木)
8・
交付決定は2017年12月中にメールにて通知いたします。
9・
研究課題の提出は、下記のメールアドレスへお送りください。
NPO日本小児禁煙研究会事務局 池田由紀宛
◆課題提出用アドレス →
ino-c@sk9.so-net.ne.jp
以上
「日本小児禁煙研究会」ホームページ(
http://www.jsptr.jp/
)の「
入会案内
」をご参照ください。
お問い合せは▼
・
事務局:
〒360-0014 埼玉県熊谷市箱田1-12-24
TEL:048-528-8300 FAX:048-522-1791
Eメール:
ino-c@sk9.so-net.ne.jp
担当:池田 由紀
▲このページのトップに戻る
第8回 学術集会トップ
会長挨拶
プログラム
日程表
参加ご案内
演題募集
会場案内
HOME
代表挨拶
役員名簿
定 款
入会案内
法人概要
講演資料
問い合せ